G-TP2LY1DZ46

【 介護リーダーになったばかりで不安なあなたへ ② 】

☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
このブログの最初~最新の記事集

介護のチーム作りは長期戦

いきなり超能力が身に付くわけじゃない

Free Stairs Stages photo and picture

 

リーダーになると、周りの目が変わります。

これは、介護福祉士などの資格を取った時と似ています。

 

基本的に、人は「立場」でその人を測ります

「この役職だから」「この資格を持っているから」と。

そこで、自分の実力とのギャップが出てしまうこともあります。

 

でも、普通に考えれば

介護リーダーになった日から、いきなり実力アップしました

みたいなことはありませんよね(;^ω^)

 

ドラゴンボールなどではそんな場面もあるかも知れませんが

実生活では、階段をのぼるように力がついていくはずです。

 

だから、あせる必要はないと思います。

 

多くの場合、新しい役職や環境に行ったとしたら

空回りして当たり前です。

 

動き方もペースも、まだ分かっていない状態なんですから。

 

学びながら、時間をかけてやっていく

これが一番現実的で、効果があります。

 

あせる気持ち、不安な気持ちがある時は

千里の道も一歩から

急がば回れ、をいま私はやっているんだ」と

心をなるべく平静なところに戻してあげてください。

 

リーダーになったとたんに実力が上がるわけじゃない。

(実力があるからリーダーになった場合は別ですが)

 

出来ないことは出来ないし、知らないことは知らない。

 

それを「勉強させてもらいます」みたいな素直な感じの方が

周りもサポートしやすいです。

 

思い当たる節はありませんか?

いつも虚勢を張って「俺は出来る」スタンスでいる上司を。

ミスを認めず、周りからも何となく距離を置かれている姿を。

 

「ああいう感じだと、どこをサポートしたらいいか分からない。

自分が上司になったら、あんな感じにはならない」

と言いながら

 

なぜか自分が上の立場になると

「痛い上司」になってしまうことが多い気がします。

 

まあ、これも過去の自分ですが(´;ω;`)

言うは易し、おこなうは難し」ですね。。

 

経営の神様、松下幸之助氏は言っています。

素直な心になって、自然の理法に従っていればうまくいく」。

 

気合いは入れていいかも知れませんが

虚勢は張らずに、素直な心で「リーダー」を学びましょう(^^)

 

どんなメンバーと一緒にいるかも影響する

Free Symphony Orchestra Concert photo and picture

 

いきなり、すべてのメンバーがバシっとうまくハマるケースもあります。

私自身、過去にそれを経験しました。

 

それは

そもそも友達のような信頼関係が出来ていた

お互いのベースにリスペクトがあった

から出来ていたことで、テクニックというよりは「相性」だった気がします。

 

そういう現場に出会えればラッキーですが

なかなか少ないのではないでしょうか。

 

だいたいの場合は

いきなりリーダーになって、周りからどう思われているか怖い」とか

 

メンバーによっては陰口を言っていたり

こちらがチームの士気を上げようとしても全然のってこなかったり

 

現場を良くしようと提案したことでもスルーされたり・・

みたいなこともあると思います。

 

これは介護だけじゃなくて、別の業種でも一緒のようです。

 

私は色々な業態の方と話をしますが、悩みはだいたい似ています

 

人間関係

チーム作り

が、なかなかうまくいかないということです。

 

対お客様のことであれば、自分の力不足が分かりやすいですが

 

同じチームのメンバーとうまくかみ合わなかったり

場合によっては対立してしまったら、成果はあげられないですよね。

 

成果をあげたとしても、何だかスッキリしません。

 

私は、あまりにひどい時は転職した方がいい派ですが

ここでは、ちょっと立ち止まって考えたいと思います。

 

今、目の前にいるメンバー全員を思い浮かべて

(顔を思い浮かべたくない人もいますでしょうか・・)

それぞれの能力(得意・不得意)を分かる限り並べます。

 

自分のチームを分析・解剖」してみます。

 

まったくの「0点」でしょうか。

これは、自分の心が少し落ち着いた時のほうがやりやすいですが

(怒っていると、キツイ点数をつけちゃいますから)

 

それと

自分が理想のチームとどこがどのくらい違うのか

自分の感覚でシュミレーションしてみます。

 

サッカーで、上位チームと自分たちのどこが違うのか

分析するようなものですね。

 

誰にも分からない作業なわけですから

楽しみのつもりで、ゲームみたいな感じで

 

理想のチームを作るには、どこをどう調整すればいいか」を

思い切り練ってみる。

 

これは、けっこうそのあと修正すると思います

 

自分が気づかなかった、メンバーの良いところも見えてきたり

少しずつみんなで成長すれば、目標も高くなっていくからです。

 

「人間関係」「チーム作り」の関連記事はこちらです↓↓

介護職の人間関係でしんどかった事(2)
介護職の人間関係について書きました。どんな人間関係も、リスペクトがないと破綻すると思います。綺麗ごとに聞こえますが、大切に思いたい関係を作りたいかどうかから始まると思います。

 

「今の姿」じゃなく「成長した姿」をイメージする

Free Flower Botany photo and picture

 

私は中学生の娘を育てていて

けっこう、勉強のこととか叱ってしまうのですが(-_-;)

 

1つだけ心がけているのが

今の姿がこの子のすべてじゃなくて、成長した子どもの姿をイメージする

です。

 

そうすると、まず自分自身が少し冷静になります

 

そして、人間は長期的に成長していくんだ、と改めて思えて

よし、一緒に成長していこう」と思えます。

 

介護のチーム作りも

あきらめないで、少しずつ。

 

一進一退を繰り返しながらでもアクションを続けていくと

高い確率で、良くなっていきます。

 

メンバーの「今の能力」に一喜一憂しなくて大丈夫です。

 

そこからが、スタートという気持ちでいきましょう。

 

次回は「介護チームの男女は分かり合えるのか?」です。

【 介護リーダーになったばかりで不安なあなたへ ③ 】
介護チームの男女は分かり合えるのか?なんだかんだ言っても、やっぱり男と女は別の生き物(;^ω^) 同じチームで共存するためには、お互いの特性を少し知っておくことが良いかも知れませんね・・。

 


働きながら始める「起業の学校」WILLFU 社会人講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました