G-TP2LY1DZ46

介護現場のチーム作りで成功したかも知れない(1)

☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
このブログの最初~最新の記事集

チーム作りで悩んで悩んで、わかった事

介護現場のチーム作りってどうやるの??

人, エキシビション, 顔, フォトアルバム, 世界, 人口, メディア

 

介護現場のチーム作りについて20年以上取り組んでいます。

 

仕事の人間関係で20年以上悩み続けています。

 

訪問介護

デイサービス

介護予防運動指導

有料老人ホーム

小規模多機能

のキャリアの中で

 

やっぱり人間関係だなあと20代で思い知ったあと

 

リーダー論とか仕事論の本や動画を見まくって

失敗をたくさんしました。

まあ、とにかく失敗をたくさんしました(2回目)💦

 

その中には成功事例もあります。

 

ある小規模多機能で、管理者とケアマネジャーを兼務していた頃の話。

 

自分の中では「過去イチしんどかったけど楽しかった現場」です。

 

メンタルどん底の時、いくつか面接を受けた

椅子に座って目を覆う男性

 

35歳くらいの頃。

 

プライベートで色々あってメンタル的に沈んでいた私

デイや訪問介護など

色んな職種に場当たり的に面接を受けました。

 

ケアマネジャー、介護福祉士の資格があり

サービス提供責任者、デイ相談員、施設介護主任、ケアマネと管理者の経験

 

だいたいの職場では管理職をすすめられます。

 

でも、私は「現場のパートでお願いします」みたいなことを面接で言い

先方に「??」という顔をされていました。

 

なんか、疲れちゃっていたんですよね。

 

「いや、経歴的に管理者でしょ?」と言われますが

内心は「どっちでもいいけど」という感じでした。

 

知り合いの紹介で小規模多機能の面接を受けましたが

それがどういうサービスなのかもよく分かっていませんでした。

 

小規模多機能型居宅介護とは?サービス内容や利用方法、選び方のポイントを簡単にわかりやすく解説! (minnanokaigo.com)

引用元:「みんなの介護求人」様

 

今思うと、お客様に柔軟に対応できる、すごく良いサービスです。

 

「管理者、ケアマネが実質不在の事業所」に入ったら

丘の上に立っている人

 

私が入職した会社は、ケアマネジャーがご高齢で「ほぼ不在」

 

管理者がスタッフと揉めて退職したばかりで「実質不在」

 

社内クーデターが起きたあとで、雰囲気は最悪。

 

私は、その小規模多機能で管理者とケアマネジャーを兼務する形で

正社員で雇用していただきました。

 

プライベートなことでメンタルが落ちていた私も

管理者とケアマネジャーとなれば、前を向かないといけません。

 

それまでは老人ホームという「閉じた空間」で働いていましたが

今度は「地域のなかでどうやっていくか」になります。

 

まず、営業に出ました。

 

名刺を持って、地域包括支援センター、病院などにくわえ

すべての介護事業所(いったらライバルですが、知り合いになりたかった)、

街の床屋さんや八百屋さんなど、パンフレットを持って

どこでも飛び込み営業をしていました。

 

まわってみて驚いたのは

オープンして1年くらい経っていたその私の会社は

地域に全然認知されていませんでした(;゚Д゚)

 

営業先の方々は、うちの会社を「初めて聞いた」という感じです。

 

当時、小規模多機能のお客様は25名まで登録可能でしたが

実際は4名ほどしかお客様がおらず、スタッフの数の方が多かったです。

 

地域に知られていないのだから、新規お客様が来るわけはありません。

 

挨拶まわりを一通り終えたあと、1人で作戦会議をしました。

 

何度かまた色んなところをまわって、あとは今いるお客様のサービスを充実させよう

 と思いました。

 

何を提案しても却下される

赤と白の禁煙サイン

 

当時のスタッフさん達でいえば

社員2名、パート5名で、9割が女性。

年齢は40代が1人、あとは60代~70代の方々。

 

人柄はみんな良かったのですが、状況でいうと

・前の管理者が独裁政権だったので、みんな指示待ち人間になっている。
・社員がパートさんの言うことに逆らえない。
・介護が「作業」になっている。
・お客様より、スタッフのしたいことが優先されている。

という感じでした。

 

私が入職したのは6月で、時期的には「夏祭り」をやりたいと思い

ミーティングで20個くらい「こういうことやりたい」とホワイトボードに書きました。

 

全部、却下されました(泣)

 

スタッフの中に「失敗して怒られたくない」という意識が根付いていました

 

そんなのやらせてケガしたらどうするんですか

どうせ、そんなの(お客様には)出来ませんよ」など

身内であるスタッフさんたちから非難ゴーゴーでした(´;ω;`)

 

じゃあ、逆に何なら出来るんですか」と言いましたが

答えはありません。

 

夏祭りなんてやったって、認知症だからすぐ忘れますよ」と

あるスタッフさんは言いました。

 

やるしかないっしょ。

道, ヒッチハイク, ヒッチハイカー, 真っ直ぐ, ゴール, 日没, タスク

 

また別の日、みんなで散歩に行こうということになり

スタッフさんから「所長、(お客様に)上着は着せた方がいいんですか?

認知症の人は風邪ひかないから大丈夫ですよねえ」と言われました。

 

ああ、ここから始めないといかんのか」と

不思議とモチベーションが上がりました。

 

弱小チームが甲子園に行くから面白いんじゃないですか。

 

まず、私自身が「小規模多機能」というものを知らないといけないので

ネットで自分の街に事業所がいくつあるのかを調べ、順番に電話していきました。

 

このたび管理者になったので勉強させてください」と。

 

すべての事業所の管理者さんは、優しく迎えてくれました

 

見学のあと、自分のところでどういうことをやっているのかなど

惜しみなく与えてくれる姿を見て、なんだか嬉しくなりました。

 

会社は違くても、仲間なんだなと思いました。

 

それに加え、自分の事業所でスタッフさんに頼んで

現場に同行して、仕事内容を教えてもらいました。

 

3か月くらい経つと、お客様の生活を支えるための現場マネジメント

だいたい分かるようになりました。

 

 

地域にPRしていくなかで、月に1件ペースですが

少しずつ新規のお客様も増えていきます。

 

丁寧に対応していくことで、また同じところからお仕事の依頼がきました。

 

私のベクトルは

「お客様」「地域」に認知していただくことを優先していましたが

心の中ではモヤモヤしていました。

 

「チームが育たないことには、なんだかスッキリしない!」

 

目の前には、モチベーションをわざと上げないスタッフさんたちが

実力以下の仕事をしています。

 

以前の職場でとことん組織づくりに失敗していた私は

本気で「チーム作り」をしよう、と考え始めました。

 

実際に「チーム作り」に取り組み、成果を上げた記事はココから↓

介護現場のチーム作りで成功したかも知れない(2)
職場が少しずつ良くなっていく。チームという船に「目的地」が出来て、「船の動かし方」「それぞれの役割」がはっきり分かると、こんなにも変わっていくんだと思った体験です。

 

 

無料で簡単に介護転職先がさがせるのは「ケアジョブ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました